こんにちは。
Captain Sim 767 ですが、いまだBeta版ではありますが、0.98にアップデートされました。
今回のでようやく、4+4ドア、つまり翼上非常口タイプ、つまるところ日本で飛んでる767のモデルが仲間入りです。
とんでもオーパイなど色々あってじゃじゃ馬な Captain Sim 767 ですが、だんだん良くなってきました。
今までの中では一番良い印象です。これなら v1.00 までにはどこか、納得のいく良い落としどころに落ち着くと思います。
Aerooft A32X シリーズなんかと同じ感じで落ち着いてくれるといいですね。値段的にもPMDGレベルとまでは言いません。
でもアレ、みなさんご存知、アレみたいにフワフワしなくなってきたので、本当に落ち着いてくれる可能性が高いと感じます。
値段上がるかもしれないので、皆さんよーく考えて我が道を。
これで日本人シマーのほとんどの希望は CF6 エンジンですね。これさえ来れば★4か5は行くでしょう。
さてこれが有料になるのか、無料になるのか。まだ五分五分ですね。
別に皆さんに買わせるわけではないですが、βユーザには CF6 アップデートが来て、新規ユーザ分から値上げと言うのは手としてあるかもしれませんよ。
ちょいちょいスクショにも出ていますが、GATE15SCENERYより南大東&北大東がリリースされました。
こちらも良かったですよ。767でする長さじゃないとは分かっていても、距離も近く楽しいのでクルクル周回しながらタッチアンドゴーなんかしています。
以前、ANAをリリースしていました、4+4ドアのリリースに合わせ、白紙からトリトン帯を引き直しの上、再度リリースします。4Kテクスチャなのでデータ量がヤバイのでとりあえずこっちから。ANAって他にも塗られる方がいるのではないですか?
ウイングレットも塗りましたが、こちらは後日配布しますね。っていうか前回気づいたんですが、本文も読まないでダウンロードしようとする人なんているんですね。パスワードは何かと、Twitterに2件も問い合わせが来たんですけど。ハイーイヤミーヤナカンジーコイツ
サーバきつそうなら6+2の方の Fictional の方は閉じるかも知れません。クイックレビューはこちらです。
767ファン多そうなのですが、私ダブりとかマジで気にしないので、どうぞ塗りたい方は。あれなら私を脅してくれれば、被害届を提出の上引っ込めますので言ってくださいね(笑)
また気が向いたらドア口に日本語いれたりするかもしれません。
注意事項です。
・FSMUSEUMとリペイント内のトレードマーク・会社・団体などの間には、一切の関係はありません。
・リペイント内のトレードマーク・会社・団体などの名誉や信頼などを毀損する行為、またその恐れがある行為等は禁止します。(例えば、このリペイントを用いて、インシデントやトラブルのシミュレーションを行い、その動画を動画配信サイトにアップロードするなど)
・トレードマーク・会社・団体の権利者により、配布の中止を求められた場合は、こちらでご案内します。定期的にご確認いただき、削除の申し立てがあった場合は、直ちにダウンロードしたすべてのファイルを完全に削除してください。
・リペイントの使用は、すべて自己責任です。
機体のレジ番のフォントには、EXEのSugiyasu様の制作されたフォントを使用させていただいております。
::ダウンロード::
補足ニュースですが、P3Dv5 の HotFix2 がリリースされました。
フライトプランを読み込んだのに指定の位置に機体が移動しないなどのバグなどが直されています。
プログラムの向上としては、Dynamic Texture Steaming ですが、要はVRAMをつかう機能です。今までは使った分はなかなかプールして抱き放さない仕様でしたが、今回のバージョンより、数秒程度使用してないテクスチャについてはアンロードする仕様に変わっています。
なぜVRAMがパンパンだとよくないのかと言うと、v5の売りである TrueSKY がVRAM不足のときに外れてしまうのですね。
設定では、Enhanced Atmosmetrics (EA)と名付けてあります。これをオンにしなきゃ v5 じゃないでしょうという感じで。
何が何でもここは譲歩できない私(笑) EAを使うために設定下げましたから。今回みたいに最適化されると、少し設定を上げても TureSKY を楽しめそうで何よりです。
またOrbxやOCIをインストールしてSimObjectが大量ロードされるとのことで、起動時間が異常に長くなる問題も完全に解消されました。
ただね。あっちを塞げばこっちから噴き出す(笑)
今はEAを入れるとVCに雨が入り込みます。
↑石垣空港にて。
これ実は HotFix1 から話には上がっていたのですが、v4とかでも全く聞いたことがない話ではなかったので「どうせあんたの変な環境のせいでしょ」なんて思っていました。いざ自分の身に起こると畜生という感じですね(笑)
タレコミだと Prepar3D V5.1 になるまではここは直らんと聞いたので、まあ日本もそろそろ梅雨も終わりますし、もし早めに移行準備を始めたいという方は、ぼちぼちやってもいいのかなと思いますが、かりにDveライセンスで、V5を使うならV4の契約を切るという方は、もう少し待った方がいいと思います。
【追記】これに関しては、AVSIMの方で小手先ではありますが、対応方法が出ています。
設定でWaterのReflectionsをすべてオフにすると直るとのことでした。
私の環境では、これで直りました。
本当に海外の兄貴は根気強い。良く調べますね。海外の兄貴...ありがたい!
ただこの雨、EAを外すと大丈夫とのことで、EAを切って通常モードの雲で雨降らせてみたんですが、いくら設定しても雨が通常モードでは降らなくなってしまいました。うーんなんかうまくアップデート言ってないかもしれません。EAの方は雨降るんですが... とりあえずこの小手先の方法で対応です。
再インストールしてもいいのですが、それで直るなら、再インストールしなくても直るんですよ。
直った原因は、再インストールではなくて、再インストールによって原因となっている部分に変化が生じたからであって、そうなると根本的な原因になっている部分が分からないままになってしまうと思うのです。
本当にトラブっていれば、再インストールしても直らないはずで。でもグチグチ原因探るのもイライラするのは事実。
再インストールしてもいいのかなと悩むところです。
というのも、今もう一つ大きな問題に直面していて。
私これ気になるの多分羽田だけなんですが、AI機が所定のスポットに止まってくれないですね。
これ羽田の1タミなんですが、なんでANAいるのと(笑)
怪しいのは確実にAFCADなわけですが、これを直しても反応せず。他の空港でも同じ現象が出ています。那覇とか。
まあ新千歳は最初からごちやごちゃなイメージで、那覇の方はまとまってはいます。ごちゃついていてもかろうじて我慢できますが、羽田はいやだなと言う感じで。AIGAIMをアップデート、Orbxが毎回破壊するという scenery.cfgとaddon.xmlも手直ししてきれいにレイヤーも並べました。AFCADの読み込みに問題があるならばと思い、FSXとP3Dv5のBGLコンパイラーで出力させてみましたが結果変わらず。
となるとあと考えられるのは、AFCADで余計な(今はなき)ANKやJAX見たいなのが入っているとそこには誰も止まらなくなる仮説です。あとで試します。これでだめならP3Dが悪いでしょう(笑)
パフォーマンスの良さは垣間見えるので、楽しみなシムですといいつつかれこれもう1カ月以上言っているのですけどね(笑)
それではまた。