こんにちは。
価格に似合わぬ高クオリティに満足したので、みやこ下地島空港についても買ってみました。
いやー南大東&北大東を買ってから、スイッチが入ってしまいましたね...
ところで Canon からミラーレス一眼の新製品 EOS R5 さらに R6 といくつかのレンズが発表されました。
私はフラシム出費は、MSFS2020 の Premium Deluxe を買うのをもって一旦停止しようと思います(結局迷ったのですが、もう少し情報が出るのを待って、メリットに変わりがなさそうであれば、とりあえずPremium Deluxeを買ってみようと思います)。厳密にいえば、PMDG 737 については割引があるのでそれは即買いますが。というのもR5を買おうと思っているのです。ですがそれもやめて、一旦レンズを購入しようと思います。EF70-200 F/2.8L III ですね。これエクステンダー×2をつけると100-400と性能が同じになるんですよね。画質は別として。さらにAPS-Cサイズ(フルサイズしか持っていないのですが)につければサンニッパと同じ条件になります。とりあえずこれから買って、三脚を新調、熊本でおすすめ頂いたエアバンド アルインコ DJ-X8を買いたいのです。
さらにキャンプでもタープや焚き火台を買いたいので、フラシム出費は少し抑えようと思います。747はちょっともったいなかったかな...汗
しかしながら、やはりここのシーナリーはEUR14ということもあったので、買い納めに(笑) 買ってしまいました!
下地島空港といえば、言うまでもなくパイロットの訓練空港として有名な空港でした。
近年ではセントレアなどに場所が移ったりして、2020/07現在、確か訓練をしているのは AirDo のみとなっています。
しかしそんな下地島に、民営化の話が! 訓練空港として滑走路は3,000mもあり、ILSの設備もある。確かに目の付け所が良いですね。さらにこれが国際線の話も持ち込んで、賑やかになりました。
国内線では、ジェットスターが成田=下地島、関空=下地島、国際線ではHKエクスプレスが香港=下地島の路線を運航しています。今までにキャセイパシフィック航空が訓練空港として訪れたり、FDA・大韓航空がチャーター便を運航しています。
間違いなく今後も発展していくと思います。韓国の方はよく沖縄に来ますからね。近いですし。
さてレビューです。
こちらが例の新ターミナル。いいですね〜。
PBBがあるというわけではなく、徒歩でターミナルとタラップまで行くという導線のようです。今後利用者が増えたら、そういう設備を入れるのでしょうかね。
石までモデリングされていてGATE15SCENERYらしいというか(笑)
こういったエプロンライトも手作りなんですよね。よくありがちなのが、使いまわし。大体同じならいいのですが、明らかに酒類が違うのにライトが違うなど、使いまわすメーカーも多いですからね。コスパ良いですね。
こんなシャレ乙なプールまであるんですね。もちろん泳ぐ系ではないと思います。行ってみたい~
Go To トラベルなんでのがあるので、と思いますが、あんな観光庁の独りよがりみたいな企画にこの時期から乗るのも気が引けます。島内の医療体制に迷惑をかけるわけにはいきませんからね。でも見てると行きたいーーー。行きたいーーー。
GATE15SCENERYの好きなところの一つ。海外メーカなのにちゃんと日本車なんですよね。これはレンタカーでしょうか。色とりどり。
あった(笑) フライトシミュレーションというより、みやこ下地島シミュレーションができてしまいますねw これで空港に行っても迷わない気がします(笑) OTSよかったですよ。確か大きいの貸してくれたんですよ。ヴェゼル。ホントはフィットとかだったはずなんですか。めっちゃ快適でした。私は沖縄では日航アリビラが一番好きなのです(笑) あーブセナテラスもいいですね〜遠いけど。
トイレまで。やっぱりここはGATE15SCENRYらしい(笑) こういう細かいことするのが好きなんでしょうね(笑)
バゲージクレームまで(笑) もー私も販売するときのハードルあがるからマジでやめてくれよ〜(笑)
なんか心がほっこりしました。シーナリーで心落ち着くことってないのですが。綺麗でぼーっと見てしまいました。
沖縄の気分になりました。うん、久米島やるときは中も作ろうかな。
透過テクスチャもしっかり使いこなしています。リアルです。新参メーカではありますが、技術はしっかりあるようで、どこかの海外メーカーの方々が有志で再結集したとかなのかなと思ったりします。
こんな建物あるんですね。フライトスクール的な?
ちゃんと入り口に下地島空港管理事務所と書かれています。すごく丁寧ですね。本当にあの値段でいいのか...
こちらは管制塔。これも表札が書いてあるのですが、大阪航空局なんですね。ここも大阪の管轄なんですね(笑)
細かいところにこだわっている恩恵で、私に新たな知識が(笑) 細かいは正義ですね!(笑)
この建物ウケました。下地島空港施設株式会社って(笑)もう少しマトモなネーミングはなかったのかw
下地島ビルディングとか(笑) 細かくモデリングされているので、ぜひオブジェクトの影をONにして楽しんでほしいです。影がちゃんと出ます。
これ、国際空港化に伴って高速脱出誘導路が追加されたのかなと思ったのですが、これは元からあるようですね。そりゃ訓練空港として好まれるわけだ。
びびびびびびったのは、ここ。やばすぎ。みたら下にフォトシーナリーを仕掛けてるんだと思います。それに海のランドクラスを重ねてると。素晴らしい。素晴らしすぎます。
ちゃんと海との境目も綺麗に処理されており、ドン引き。やばすぎるでしょうこれ。でいくらだったっけと言う感じです。素晴らしい!
実写かと思いますよこれ。フォトシーナリーも綺麗です。
宮古島とは伊良部大橋でつながってるんですね。確かインスタ映えで大問題になった橋です。撮影マナーを守れないなら、ぜひカメラはやめましょう。うーん、宮古島のテクノのフォト悪いな〜不自然。下地島の方がきれいですね。
これが伊良部大橋。橋でつながってるので実際に旅行に行く際は、下地島で2泊、宮古島で2泊で帰りは宮古島空港からというのも良さそうですね。ちなみに、宮古島と言えばカッキー。ラジオパーソナリティの垣花正さんが出身というのを思い出します。
たまに聞きますが、あなたとハッピー、めっちゃ面白いですよ(笑)ニッポン放送です。
こっちはテクノブレインの宮古島空港。こっちは滑走路が2000mしかないので、大型機は無理ですね。そうなると今後はどう下地島の方にシフトしていくのか気になります。
さて、夜です。ダイナミックライトをこれでもかというくらい使用していて雰囲気バッチリです。
こういった間接照明にもダイナミックライトを入れるあたり、GATE15SCENERYらしいなと思います。
おおー入り口側やべー。いい感じですね。テンションも上がります。ぜひ夜の方にもバンバン便が増えると楽しいですね。
こんな電源車を発見。細かいですねーホント(笑)
沖縄でも、石垣や波照間では、東京では見られない南十字星が見られるはず。次に春ごろ行ったときは、ぜひ南十字星を観察したいです。写真撮ってみましたが、写ってます?(笑)
いやーこの夜のプールヤバイですね。めっちゃテンション上がります。
これがなんと、なんとたったのEUR14て。安すぎますよホント。南大東&北大東もそうですが、安くても楽しい、そして細かい良いシーナリーですよね。南大東&北大東が良かったのでついこちらも買ってしまいました(笑)
ぜひ皆さんも購入されてみると良いと思います! とはいえ、この価格、もう買った方も多いと思います。
とくに滑走路17側の海は圧巻、テンション爆上がりなんてもんじゃないですよ!
それではまた!
【FSシーナリー購入の最新記事】