今年、2019年も、もう終わりを迎えます。
本年度のFSMUSEUMの活動としては、以下のことが挙げられます。
@PUSHBACK REQUEST PANEL v2 をリリース
A引き続き、松山空港のシーナリーを制作
Bヒコーキ写真館 JETSTREAMER を開設
CTwitter アカウント開設
DUltimate Cabin Sound X をリリース
Eブログ、FSMUSEUM本館にて記事の投稿活動
Fそのほか、リペイントなど
Twitterでは、たくさんのお友達ができ、うれしく思います。Twitterのかたも、ぜひこっちにもコメントを~~(笑)
Twitterを通して、FSMUSEUMの活動が広く伝わったのはあるかなと思います。リツイートなどで拡散していただいた方、ありがとうございました。
また今年度は、カメラが新たな趣味となりました。EOS 6D MarkUでは、熊本で素敵な出会い、経験をするきっかけをくれた相棒です。最近は旅行以外で持ち出していませんが、来年は写真を撮りに出かけられる時間を増やしたいです。
JETSTREAMERは... あまりうまくいかなかった企画のひとつです(汗) わざわざHP開設するよりも、FSMUSEUMに含めてしまった方が良かったような気がします。
Pushback Request Panel v2 ですが、これはSDKのリファレンスが嘘をついていて実装が大変でした。がこれ、うちのなかでも結構人気アドオンらしく、12月だけでも50ダウンロードほどしていただいてます。リペイントの次に多いダウンロード数です。リペイントは圧倒的なダウンロード率です(笑)
Ultimate Cabin Sound X、初めてアドオンを作って感謝の声をいただきました。この制作のせいで松山が遅れたというのは、黙っておきましょう(黙っていない)。 C++ Gauge にトライできたのもいい経験になりました。XAudio2もありがとう~という感じです。来年はこのプログラミングを生かして新たなアドオンを、と考えていますが、今のところは Pushback Request Panel v3 としてGSX風のプッシュバックができるようなGUIを設計しようと言うくらいしか思いついていません。さらに私はもうGSXユーザーなので、もう必要ないという点で制作意欲が... また何かできそうな便利アドオンがあれば開発していきたいですね。できるかどうかは別として、何かこんなのがあったらいいながあればリクエストください。
そして一番の活動、記事の投稿ですがコメント欄がFSMUSEUM本館には無いので、感想が共有できないのがアレですが。ボットが多いので、Crew Loungeはやめてしまったんですよね。本年度の記事はいかがでしたでしょうか。有用な記事、楽しく読める記事であれば嬉しいです。
やり残してしまったことは、以下の通りです...
@JETSTREAMER にて熊本旅行の写真をアップ
A松山空港を完成させる
B年内公開予定であった記事が予定通りに公開できなかった
です。特にグラボの換装の話は、書き終えているのですが、これの公開は新年となりそうです。。。
またFSLabs A321-X もリリースされたにも拘わらず、何も言及していないのも(笑)
うちは、FSLabsにうるさいブログのひとつだと思います。
来年は、とりあえず松山空港の完成を第一優先で頑張りたいと思います。
カメラをはじめて... ひとつやり始めたいことが。それは、キャンプです。友人に誘われてなんですが。
一昨日もモンベルでキャンプ道具一式を見てきました。お金をきちんと用意して、いくつか買ってみようと思います。
楽しそうです。そうすれば星空の撮影も...
また来年は、旅行に充てるお金も増やしたいと思っています。カメラ機材をひとつ増やそうと思っていたのですが...
お金の繰りを調整したいですね。FS関連では、MSFS2020の発売もありますものね。来年は、P3Dv4とFS2020を並行して飛びそうな気がします。FS2020ではアレができない、これができないなどがあると思いますし。アドオン待ちになることもあると思います。
では、最後に今年のフライトのまとめを
今年度の総飛行時間は... 550.4 時間でした。
これは飛行時間1時間未満のテストフライトなどを除いての時間です。
もっとも長時間フライトしたのは、10.6時間。2位は 8.1時間、3位は 7.8時間。
おそらくPMDG 737 NGXu で 東京-関西-東京-那覇-東京 と4レグ飛んだときだと思います。一度も切らずに、時間もスキップさせずにフライトしてたんで(笑) ただ、東京-ニューヨーク線を飛んだとしたら、それが一番長いような気がしますが、今年はこの路線は飛ばなかったのでしょうか。確かに国際線の運航回数は、激減したと思います。
もっとも乗った機体は、
1位 82回 PMDG 777-200L
2位 51回 FSLabs A320-X
3位 23回 PMDG 777-300ER
4位 19回 Aerosoft A321 professional
5位 14回 PMDG 737 NGXu
6位 8回 Quality Wings 787
でした。やはり私は、アビオニクスの完成度の高い機体に乗る傾向があるみたいです。NGXuなんかは12月に購入しているので、それでも14回も飛んだのは、さすがPMDGという感じですね。
FSLabs A321X は、ANAのリペイントは出てませんですし、ペイントキットもリリースされていないので、ちゃんとはフライトしませんでした。
シーナリー制作や、アドオン制作をしていると、フライトできなくなるので、10月からはかなりフライト回数が減った印象です。さて来年はどうなりますことやら。
最後のフライトは、スターフライヤー SFJ 21便&22便 で東京-関西-東京が飛び納めでした。Ultimate Cabin Sound Xにスターフライヤー用の音源をいれて楽しみました。今年はリアルでも初めてスターフライヤーに乗った年でした。それを思い返すように飛べて楽しかったです。
累計はこんな感じ。
さて、最後になりますが、今年も本当にありがとうございました。
また来年度も、変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。
みなさんも良いお年を!