こんにちは。
「ヒコーキを撮るカメラが欲しい!」ののち、 「ヒコーキを撮るカメラを買った!」となったのですが、このカメラが調子悪いので修理にだすことにしました。
ちなみに後者に関しては、まだ記事を公開してないので、また良きタイミングまでお待ちいただければと思います。本件の結果も含めてそちらの記事で確認していただければと思います。
「ヒコーキを撮るカメラを買った!」でもお伝えしますが、EOS 6D MarkUです。
問題は、アクセスランプが長く点滅することです。1000枚上撮影したときに、1〜2分間ずっと点滅してるんですよ。
CANONのお客様センターに何度か問い合わせたんですが、やはりそういったことは普通は起こらないということだそうです。
私はフォルダ移動なんかで(1000枚ごとにフォルダが分かれるんです)、その際ファイルを洗っているのでは?と思っていたんですが、そんなことはないと言われてしまえば、何か不具合があるということになってしまいます。
不思議なのが、このアクセスランプ点滅中のとき、写真が撮れないとか、プレビュー(再生)ができないとか、そういうのはないんですよね。
要するに普通に動くんです。
それと一度だけフリーズしたことがありまして、フリーズはその一度だけでしたが、そこからシステムが不安定になってしまったのかもしれません。
1年保証が切れてからでは、泣き寝入りですし、なんせ長く使っていきたいので、早めに修理に出してしまいます。
CANONはお客様相談センターが結構しっかりしていて、かなり頼れます。「販売店が渋って、ラチが開かなくなったらうちらの方に連絡してください、こっちでなんとかしますから」と、ここまで言えるのは素晴らしいです。
何度か電話しましたが、どの方も質が揃っています。
販売店は1ヶ月以内の不具合なら交換になるそうですが、このアクセスランプに関しては、こっちの望むタイミングで再現ができないのと、随分時間が経ってしまった(2ヶ月)ということで、流石に断られました。
しかしながら、問題の切り分けということで、SDカードを交換してもらいました。これもかなり助かりました。
結局、それでも起こってしまったので、販売店には悪いことをしたなという感じです。
いまやたらと忙しく、写真を撮りにいくと言っても近所になっているので、このタイミングで修理に出すことを決意しました。
大分の工場に一度戻され、点検になるそうです。ちょうどファインダーの中にゴミをつけてしまった(写真には影響ないのでいいんですが)ので、ついでにそれも除去してもられば良いのですが(笑)
修理後は、宅配とのことで、最高に心配なのですが(ヤ●トと言っていますが、そこでバイトしたことのある友人が言うには、割れ物でも投げまくっているとのことでしたw)、まあ我慢します。
せめて行きくらいは自分の手で持っていきます。
これで直らなくて、「結局レンズでしたぁ」みたいなオチであったらかなり渋いです(笑)
そうならないことを願います。
こっちとしては、もう交換してもらった方がスッキリするんですが(まあ直しようがなければらそうなるんでしょうけど)、直って長く使えればそれでいいです。20年元気にやって、大往生ならまあいいですよ。でもそれよりも先に壊れるのは納得がいきません。
こうクレーマーになりなくないのですが、どうにかしてもらわないと困りますし、現に変なことが起こっている以上、目を背けるわけにはいきません。
消費者って立場が難しいです。と言いつつも、高級ジュエリーを買って卒業式などで使って、返品するクソ野郎もいるみたいですから。ホント頭オカシイですよ(笑)
こう、切り分けが大変だと思います。
というわけでまた何かわかりましたら記事にしますね。と、個体固有の問題ですから、誰の得にもならない記事だと思いますが(笑)あ、でも修理の際の持ち物とかは誰かのためになりますよね。やはり事後報告はしましょうか。
それではまた。